◆ 大船ランチ「とんかつ 花むら」
鎌倉散策の前に、大船駅近くの老舗とんかつ店「花むら」で腹ごしらえ。
地元の人にも人気のお店で、揚げたてサクサクのとんかつが楽しめます。
しっかりランチをとって、散策スタート。
◆ 北鎌倉・明月院(あじさい寺)
横須賀線で北鎌倉へ。小雨の中を歩いて、あじさい寺として有名な「明月院」に向かいました。
例年6月が見頃ですが、この日は少し時期を過ぎていたため花は控えめ。それでも雨に濡れたあじさいはしっとりとした趣があり、十分に楽しめます。
本堂にある「丸窓」は人気の撮影スポット。丸い窓から見える庭園の景色は、四季折々に表情を変えるので必見です。
◆ 段葛・小町通り
鶴岡八幡宮へ続く参道「段葛(だんかずら)」は桜並木が有名ですが、この季節は少し地味め。
小町通りに入ると観光客向けのお店が並び、食べ歩きやカフェ利用に便利です。この日は「コメダ珈琲」で休憩。雨もだいぶ落ち着いてきました。
◆ 江ノ電で稲村ヶ崎へ
鎌倉駅から江ノ電に乗り、線路沿いのあじさいを眺めながら稲村ヶ崎へ。
ここも見頃を過ぎていましたが、江ノ電に揺られながらのんびり眺める風景はやはり格別。
晴れた日なら富士山や夕日の名所としても有名です。
◆ 長谷の鎌倉大仏
最後は長谷駅で下車し、鎌倉大仏へ。
高さ約11mの阿弥陀如来像は、鎌倉観光の定番スポット。
実際に目の前にすると、その迫力に圧倒されます。
大仏の胎内拝観も可能で、内部を見学できるのも特徴です。
✦ まとめ
今回の鎌倉散策は、雨模様であじさいも見頃を過ぎていましたが、それでも風情ある景色と歴史ある寺社を楽しむことができました。
あじさいを目的にするなら6月中旬がベストシーズン。雨の日は無理せずバスや江ノ電をうまく利用すると快適に巡れます。
鎌倉は四季折々の魅力があるので、次は秋の紅葉シーズンにまた訪れたいと思います。
|